- Excelに対する苦手意識をなくしたい方
- もっと効率的に活用したいと考えている方
- 学習を通して、数字に強くなりたい方

実務直結の
ITスキルが
学び放題!
ITスキルが
学び放題!




劇的に変わる!
このままじゃいけないって分かってるけど…
こんなお悩み、
ありませんか?

-
Excel
「関数」や「テクニック」は我流のままで
毎日の集計、手間がかかりすぎて残業ばかり… -
PowerPoint
自分でもスライドがいまいちだと思うけど
センスの問題?どう直せばいいのかわからない… -
学び始めたいけど…
スキルアップしなきゃ…とは思うけど、
あまり金額はかけられない
そのお悩み
ユースフルプロ
学び放題で
解決します!

-
数時間の"手"作業を30秒に短縮
-
センスいいね!と言われる資料作成
-
信頼をつかむコミュニケーション術
-
ミス・抜け漏れが発生しない自動化術
しかも
単なる「知識」ではなく
明日から使える
知識のみを
プロが厳選
あなたが目指す
ゴールのために
STARTER
PREMIUM
2つのプランをご用意

テーマ |
スターター |
プレミアム |
---|---|---|
業務効率化 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
コミュニ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
データ分析 |
![]() ![]() |
|
プレゼン |
![]() ![]() |
|
コラボレーション |
![]() ![]() |
|
業務自動化 |
![]() ![]() |
|
生成AI |
![]() ![]() |
スタータープラン
プレミアムプラン
スタータープラン
月額
¥
480
(税込)
こんな方に!
- 基礎から着実に学びたい方
- 少しでも楽に仕事を進めたい方
このプランで叶うこと
"何となく"こなしていたPC作業が
自信をもった効率的な業務に。
スタータープランで始める
スタータープランで学べること
あなたのスキルアップを加速する
充実のコンテンツラインナップ。
明日から使える実践スキルが満載!
各項目をクリックすると
詳細が確認できます
"時短"と"効率化"を一気に!
- 様々な機能や関数を活用して、データ集計や分析ができるようになります。
- Excelに集約したデータを、他のメンバーへ適切にアウトプットできるようになります。
- 表計算ソフトであるExcelの学習を通じて、数字を読み解き、数字で語る力が身につきます。
- 入力効率UP表示形式・セル参照・データベースなど入力時の基礎操作
- 業務関数を使いこなすIF、SUMIFS、VLOOKUP、ROUNDなどの代表的な関数
- データの集計と可視化並び替え・ピボット・グラフ・スライサー
- ミスを防ぐ仕組み化入力規則、条件付き書式、ブック保護、数式チェック
- 共有と仕上げ術印刷設定・変更履歴の管理・見た目を整える5ステップ
ビジネス文書の型を習得
- Wordで文書を作成しているが、毎回時間がかかってしまう方
- 書式やレイアウトが整わず、読みづらいと指摘されたことがある方
- ビジネス文書のマナー・お作法を学びたい方
- 文書構造や見た目の整え方を理解し、誰にでも読みやすい資料を作成できるようになります。
- Word機能を正しく使うことで、文書作成時間が大幅に短縮されます。
- 図や表の活用、共有・校閲まで含めたビジネス文書運用スキルが身につきます。
- 基本操作:フォント設定・段落の操作・ショートカットの活用
- 入力補助と装飾:テキスト入力、変換、ファイル挿入・目次作成
- レイアウト設定:余白・改ページ・段組・インデント調整
- 図解と画像の挿入:画像・図形・表・SmartArt・クリップボードの使い方
- 表とグラフの扱い:表作成、グラフ挿入、Excelとの連携
- 共有と配布:コメント、校閲、PDF化、共有リンク、クイックアクセスバー活用
時短テクニックコース
業務効率を劇的改善!
- なんとなくTeamsが使えている方
- Teamsは毎日使っているが、効率よく使いこなせていないと感じる方
- チャットや会議などでのやり取りをもっとスムーズにしたい方
- Teamsのショートカットや便利技を習得し、業務のスピードが格段にアップします。
- チャット・チャネル・会議・ファイル共有などの操作が効率的になり、ストレスなく使いこなせるようになります。
- 使い方に自信が持てるようになり、周りの人に迷惑をかけずに使えるようになります。
- 基本操作マスター:チャット/チャネル/会議/通話の使い分けと整理術
- 心得とルール整備:やり取りの集約、ライトな応答、件名・構造のルール化
- 差がつく便利技:ショートカット/タグ/承認/ゲスト管理/検索・ピン留め
- 他ツール連携で拡張:Forms/Power Automate/OneDrive/Loop/Stream など
機能説明コース
力が身に付く
- PowerPointの基本操作を改めて体系的に身につけたい方
- スライドの見た目が整わず、毎回手探りで作っている方
- スライドの作成・装飾・共有まで一通りの基本操作が身につきます。
- 表・図・グラフなどのビジュアル要素を自在に扱えるようになります。
- Copilotとの連携で、業務効率が劇的に向上する活用方法も学べます。
- パワポの基本操作:画面構成/保存設定/スライドマスターの使い方
- テキスト整形術:インデント・行間・装飾・箇条書きのルール
- ビジュアル表現:図形・画像・表・グラフ・アニメーションの使い方
- 資料の共有・出力:ノート・配布資料・共有方法
- Copilot活用:自動スライド生成/Wordからの変換/スライドの要約提案
"見える化"&一括時短!
- Outlookをなんとなく使っている方
- メールや予定の管理で、ミスや漏れが頻発している方
- チームでスケジュールや情報を共有したいが、ツールが混在していて困っている方
- Outlookを使った「業務の見える化」「ミス削減」「所要時間の短縮」が実現できます。
- メール・予定表・ToDo・共有の各機能を連携させることで、Outlookが仕事のハブになります。
- 自分だけでなく、チーム全体のスケジュール共有・タスク進行を円滑に進める基盤が整います。
- メールの基本操作:仕分け・分類・署名・メッセージルール
- 予定表の操作:会議作成・繰り返し設定・出席者管理
- To Do活用術:タスク整理・フラグ・カテゴリ分け・通知設定
- メール時短テク:クイック操作/テンプレ/自動振り分け・自動返信
- スケジュール共有と調整:Teams会議連携/他メンバーの予定確認/週次設定術
スタータープランで始める
プレミアムプラン
月額
¥
1,980
(税込)
おすすめ
こんな方に!
- センスを褒められる資料を作りたい
- 他の人と差がつく"ワンランク上の
ビジネススキル"を身につけたい
このプランで叶うこと
圧倒的実践力で
社内外で評価される人材へ。
プレミアムプランで始める
プレミアムプランで学べること
業務効率化・自動化から資料作成まで
明日から使える実践スキルで
仕事の早ワザを「聞かれる側」に!
各項目をクリックすると
詳細が確認できます
スタータープランの全内容に加えて
以下の専門スキルを習得できます
自力で完結
- Excelを仕事で使う基礎が遅れている部署・チームに所属されている方
- 大量データ分析テクニックが求められる方
- 業務での高度な可視化活用をマスターしたい方
- Excel操作をさらに高速化・効率化したい方
- 高度な表示形式や関数を駆使し、複雑データの集計・分析を瞬時に行えるようになる
- 統計データを用途に応じたグラフで可視化し、自社資料や提案に最適なアウトプットができる
- ゴールシーク/ソルバーや構造化参照、動的配列などを活用し、あらゆる実務要件に素早く対応できる
- 高度な表示形式と日付関数
- "魅せる"グラフの作り方(集合縦棒・積み上げ・散布図・ウォーターフォール等)
- データ整形&加工の高速化(文字列操作/RAND系関数/TEXTJOIN/IFS/ショートカット)
- 高度なデータ分析と構造化参照(テーブル参照/INDIRECT/ゴールシーク・ソルバー)
- 配列関数と動的配列の応用(SUMPRODUCT/動的スピル/OFFSET)
- データシェア(上級)(条件付き書式×関数/保護設定/共有用デザイン最適化)
VBA基礎コース
- マクロやVBAに憧れはあるが、「自分には無理そう...」と感じていた方
- Excelはある程度使えるが、作業をもっと自動化したい方
- プログラミング未経験で「まずは読めるようになりたい」という方
- VBAの基本構造や操作対象(セル、シート、ブック)の仕組みを理解し、コードを読める
- コードの意味を理解できることで、「書く」ことへの抵抗がなくなり、次のステップ(応用)へ自然と進みたくなる
- 受講中に「これ自分でもわかる!」という小さな成功体験を重ね、最終的には「自分にもできる」という自信が生まれる
- VBAの基本と環境:VBAとは/オブジェクトとは/VBEの操作方法
- セル・行・列の操作:基本操作から条件指定、代表的なメソッド
- 変数とデータ型の理解:変数の使い方、型の違いとメリット
- 条件分岐と繰り返し:If文・For文などの基本ロジック構文
- シート・ブック操作:構造の違いと制御方法/マクロの読み解き
VBA応用コース
- Excel業務の効率化に限界を感じているビジネスパーソン
- VBAの基礎は学んだものの、実務にどう応用すればいいか分からない方
- ファイル操作・テーブル処理・エラー対策などを体系的に学びたい方
- 実務で"動くマクロ"を安定的に組めるスキルを身につけたい方
- 文字列・日付・ワークシート関数などをVBAで自在に操作できるようになる
- フィルター・Dir関数・テーブルなど実務で頻出の処理をマクロ化できる
- オブジェクト変数やFor Eachによる効率的な繰り返し処理が書けるようになる
- エラー発生時の制御やブックの安定運用など、実務で必要な応用知識を習得できる
- VBA応用の基礎:文字列・日付・ワークシート関数の使いこなし/フィルターと配列の活用
- ファイル&シート操作:Dir関数・ブック制御・アドイン活用/モジュールのエクスポートと活用設計
- 実務で使える構造化処理:オブジェクト変数・テーブル操作・Findメソッドによる検索処理
- 安定運用と発展:エラー処理の仕組み/特別編(ChatGPTとの連携・Power Queryとの統合)
実務データをスマートに整える
- Excel業務の効率化に興味があるビジネスパーソン
- 日々のルーティン業務(データ加工・集計)を自動化したい方
- Power Queryをゼロから体系的に学びたい方
- Power Queryの基本的な操作方法を習得し、外部データの取り込み・加工ができるようになる
- VLOOKUPや手作業による集計を自動化し、業務の再現性・効率性を高められる
- 複数のデータをマージ・結合し、目的に応じた変換・整形処理を実行できる
- CSVやWeb・SharePointからのデータ取得、日付・時刻の変換処理、レポート更新などの実務スキルが身につく
- Power Queryの概要と導入メリット/業務における活用シーンの理解/基本操作の習得
- データの取り込みと加工:クエリの基本操作/列変換・結合・フィルター処理/エラー対処と型の理解
- 実践テクニック:条件列・ピボット・グループ化/日付・時刻の変換/Web・フォルダ・SharePointからのデータ取得
- データ統合と連携活用:クエリのマージ/テーブル構築/ピボットテーブルやダッシュボードとの連携/更新・共有の仕組み化
運用まで、一気通貫で習得!
- 大量データをExcelだけで処理しきれない方
- 複数テーブルの関係設計を自力で行いたい方
- DAXでKPIや指標を自動計算したい方
- 社内ダッシュボードの構築・更新を任されている方
- Power Pivotのデータモデル設計・リレーション構築をマスター
- DAXメジャーと計算列の使い分けで複雑集計を自動化
- 動的ダッシュボードの構築と更新運用を自力で実装
- データモデル構築:テーブル間リレーション設計/モデル整理のベストプラクティス
- DAXによる高度集計:メジャー vs 計算列/SUMX、CALCULATE、ALLなどの実践活用
- ダッシュボード構築&運用:フィルター・スライサー連動レポート/更新フロー設計と他ファイルへの移行
ゼロから構築
- Power BIを初めて使うビジネスパーソン
- データ加工や可視化を効率よく学び、業務に活用したい方
- Power Queryやリレーション、レポート作成を体系的に学びたい方
- 実務で使えるダッシュボードを自分で作れるようになりたい方
- Power BI Desktopを自分でインストールし、基本操作を理解できる
- Power Queryを用いたデータの取り込み・加工・更新対応ができる
- リレーションの正しい構築やモデリングで、複数データを活用できる
- 視覚的に優れたレポートやダッシュボードを構築し、実務で活用できる
- オリエンテーション:Power BIの概要/特徴と導入メリット/レポート作成の全体像/環境準備
- 取り込む:Power Queryでのデータ加工/列の作成/更新・移動時の対応/プレビュー機能の活用変換&デザイン提案
- つなげる:リレーションの基本と正しいモデリング/複数テーブルを活かす設計スキル
- まとめる:レポート作成の流れ/ビジュアルの作成・整形/階層やフィルターの設定/実務向けダッシュボードの完成と共有方法
資料作成コース
説得力は誰でもつくれる!
- 「資料が伝わりづらい」と指摘された経験のある方
- 社内プレゼン・報告資料の見栄えに悩んでいる方
- スライドの構成・デザインを自信を持って仕上げたい方
- 資料の構成から下書き、デザイン、仕上げまでの一連の流れを体系的に理解できる
- 「何をどう伝えるか」が明確になり、説得力ある資料が安定して作れるようになる
- センスに頼らず、誰でも再現できる"資料作成の攻略法"をマスターできる
- 構成と下書き:目的の明確化/構成設計/アウトライン作成/スライドマスター活用
- スライド作成術:サマリー・目次・レイアウト・表・グラフ・図解の設計と作り方
- デザインルールの習得:文字/線/図形/配色/全体設計の基本原則
- 仕上げの技術:視覚要素追加/資料更新/完成度を高めるコツ
Desktop
基礎コース
"業務時間"を丸ごと取り戻す
- 日々の繰り返し作業に時間を取られている方
- デスクトップアプリやブラウザ操作を自動化したい方
- ノーコードで自動化に挑戦したい初心者の方
- デスクトップ操作の自動化方法を理解し、実務レベルでフローを作成できるようになります。
- ExcelやWebブラウザとの連携も、マウス操作だけで構築可能に。
- 反復作業から解放され、付加価値の高い業務へ集中できる環境を実現します。
- PADの導入と基本操作:フロー/アクション/UI要素操作
- 自動化の仕組みづくり:変数・条件分岐・繰り返し処理
- 実務への応用:Excel連携/Webスクレイピング/HTML・セレクタ理解
- UI操作の極意:ブラウザ・フォーム・デスクトップアプリの入力・取得・転記
- チャレンジ演習:RPAチャレンジ(実務に近い自動化構築)
Desktop
応用コース
壊れない自動化"をつくる方法
- PADの基礎操作は一通り理解し、実務での応用にステップアップしたい方
- エラー処理やUI要素操作、フロー管理など高度なRPA構築に挑戦したい方
- 業務に定着するRPAの運用・保守ノウハウを学びたい方
- クラウドフロー連携やPower Appsとの統合も視野に入れている方
- 複雑なファイル・フォルダ処理やUI操作を安定的に自動化できるようになる
- エラー対策やログ出力など、運用を意識した堅牢なRPAフローを構築できる
- Subフロー・クラウド連携など、組織的なRPA運用の基礎を理解・実装できる
- 保守性の高い設計を習得し、導入後のメンテナンスや改善にも対応できる
- ファイル・UI・Outlook連携:文字列処理/フォルダ・ファイル操作/変動UI対応のテクニック
- 安定稼働のためのエラー対策:デバッグ/ログ出力/エラー分岐/例外フロー設計
- 応用的なRPA設計:Subフロー・クラウドフロー連携/Power Apps活用/サーバーからの実行
- 定着させる運用設計:保守しやすい設計/野良ロボット対策/導入・テスト・継続運用のポイント
クラウドフローコース
現実にする3時間
- Outlook/Teams/SharePointなど、複数ツールを日常的に使っている方
- 「毎回同じ作業」にかかる時間を減らしたい方
- ノーコードで社内業務を仕組み化したい方
- Microsoft 365ツール同士の連携をフロー化し、自動で業務をまわす力が身につく
- 自動通知・ファイル保存・Excel転記・承認など、汎用性の高いケースを自分で再現できる
- テンプレートと制御コンテンツを理解し、自分の業務に置き換えて応用できる
- 基本操作の理解:フロー構造/制御コンテンツ/テンプレートの使い方
- 通知の自動化:SharePointアップロード/ファイル通知
- メール処理:添付ファイル自動保存/Outlookの連携通知
- Excel・SharePoint連携:書き込み・読み取り・リスト操作
- PDF変換・Planner登録・承認フロー・クラウドフローの拡張技術
- 社内ブラウザ版でCopilotを試し、AI業務効率化を始めたい方
- 定型のメール・資料・レポート作成を自動化して時短したい方
- 営業・マーケ・バックオフィス向けのテンプレートを即戦力として使いこなしたい方
- 企画・デザイン領域で画像生成AIを活用してアイデア出ししたい方
- ブラウザ版Copilotの基本操作を習得し、日々の業務を自動化できるようになる
- プロンプト設計技術を身につけ、精度の高いアウトプットを安定的に生成できる
- 部門別テンプレートを活用し、営業/マーケ/バックオフィス業務を即戦力で改善できる
- 画像生成AIを含む拡張機能を実務に応用し、クリエイティブ作業を加速させる環境を構築できる
- Copilot基礎:画面操作/ChatGPTとの違い/チャット履歴の効果的活用
- プロンプト設計:指示具体化/出力品質向上/デバッグ&改善テクニック
- 部門別実践テンプレート:営業/マーケ/バックオフィス向け自動化フロー集
- 画像生成AI応用:プロンプト構造/スタイル設定/Copilot×画像生成連携ワークフロー
"使いこなす"力を手に入れる
- 日常業務でAI支援を取り入れ、定型作業を自動化したいビジネスパーソン
- Web版・Windows版・M365版のCopilotを理解し、場面に応じて使い分けたい方
- Outlook/Teams/Word/PowerPoint/ExcelでのAI活用ワークフローを習得したい方
- 組織導入や運用ルール策定など、AI推進リーダーとして活躍したい方
- 各プラットフォームのCopilotを即呼び出し、最適なAI支援を受けられる
- Officeアプリ上でメール要約・会議録生成・文書→スライド変換などを自力で自動化できる
- Excel上でテーブル作成~IF関数立式~ピボット&AIグラフ生成を一連の流れで高速化できる
- Copilot全体像とプラットフォーム
– Web版/Windows版/Copilot for M365/Pro/Studio の機能比較
– ChatGPTとの違い、4つのモードの特長
– PDF要約・Webリサーチ・画面キャプチャAI支援 - 部門別 Officeアプリ実践ワークフロー
– Outlook:メール要約&返信テンプレート自動生成
– Teams:会議録要約&チャットハイライト
– Word・PowerPoint:文書→スライド一括変換&デザイン提案 - Copilot in Excel
– テーブル・シート構築と書式設定
– 並べ替え・フィルター/条件付き書式/IF関数自動立式
– ピボットテーブル生成とAIグラフ作成
生成AI×仕事活用の第一歩
- 生成AIやChatGPTに興味はあるが、使い方がわからないビジネスパーソン
- AIは理系のものだと思って身構えてしまっている方
- 仕事で生成AIを使いこなす第一歩を踏み出したい方
- プロンプトの基本や実務への活用法を体系的に学びたい方
- 生成AIの仕組みや特徴を理解し、「なぜ」「どう使うか」が分かるようになる
- ChatGPTを使った文章作成・要約・アイデア出しなどの実務活用ができるようになる
- プロンプト設計の基本を理解し、自分の業務に合わせた指示が出せるようになる
- セキュリティや活用リスクについて正しく理解し、安全に使いこなす土台が身につく
- 生成AIの基礎理解:ChatGPTとは/従来のAIとの違い/活用のメリット・リスクと対策
- プロンプトの基本:よくある悩み/効果的な指示出し/構造化されたプロンプト設計
- 業務への活用法:アイデア出し/メール作成/要約・拡張/Excel関数作成など具体例で学ぶ
- 応用Tipsと実践力:Custom Instructionsの活用/チャットの使い回し/実務定着への工夫
- 生成AIやChatGPTを業務で活用したいが、どこから始めればいいか分からない方
- プロンプトの設計や活用に自信がなく、基礎から学び直したい方
- ChatGPTやCopilot、画像生成AIなど、複数ツールを実務で使いこなしたい方
- 最新の生成AIトレンド・ツールにも対応した実践力を身につけたい方
- 生成AIの基本的な仕組み・特徴・リスクを理解できる
- ChatGPTやCopilotを使って、業務に必要な文章・資料・分析を効率的に行える
- プロンプト設計の基礎を習得し、思い通りの出力を得る技術を身につけられる
- 画像生成・ファイル連携・Microsoft連携など、AIの実務応用力を幅広く習得できる
- 生成AIの基礎とプロンプト設計:AIの特徴/リスクと対策/プロンプトの考え方と設計フレームワーク
- ChatGPTの実務活用:メール作成・添削・要約/議事録/データ整理/翻訳/分析/音声入力対応
- Microsoftツール連携・応用:Excel関数・マクロ・Word・PowerPointとの連携/サービス開発プロジェクト実践
- 画像生成AIと最新技術の活用:GPT-4o/画像・ファイル添付の活用/Midjourney・Gemini・Perplexityなど多様な生成AI活用
チーム運営コース
組織力も高まるTeams活用術
- 部署内のコミュニケーション設計や運営ルールに課題を感じている方
- チーム全体の生産性を上げたいと考えているマネジメント層
- Microsoft 365導入に伴い、チーム活用の影響を任された方
- Teamsのチーム設計・チャネル運用ルールの整備を通じて、チーム全体の業務効率を底上げできる
- 標準ルールの策定や便利機能の周知により、「誰でも使える」「ミスが起きにくい」環境を実現
- 組織としての統一的なTeams活用を実現し、社内DXの第一歩を踏み出せる
- 基本理解:メールとの違い/チャットとの違い
- ファーストステップ:チーム作成/チャネル設計/ネーミングルール
- 必須設定:権限管理/所有者設定/管理整頓の定着化
- 運営ルール構築:使用ルールの周知/ゲストチーム分離/ファイル管理の標準化
- 生産性向上ツール:承認・稟議・タスクの見える化機能の活用
- 日々の業務タスクを「見える化」し、チームで効率よく進めたい方
- Plannerの基本から応用まで体系的に学びたい方
- TeamsやOutlookと連携して、タスク管理を自動化したい方
- ツールを継続的に活用するための実践的な運用ルールを知りたい方
- Plannerの基本操作と構成を理解し、タスクを円滑に管理・完了できるようになる
- 進捗・優先度・担当の"見える化"を実現し、チーム全体の生産性向上を図れる
- Teams・Outlookなど他ツールと連携し、通知や共有を自動化できる
- 継続的な運用を可能にするタスク管理ルールや仕組みを構築できる
- Plannerの概要と業務の見える化の基本
- タスク登録・完了までの基本操作と設定方法
- 通知連携・サブタスク・ラベルなどの応用テクニック
- 継続活用のためのタスク管理ルールと運用法
プレミアムプランで始める
全コース
長内孝平 が監修
Microsoft MVP
(M365 Copilot)
元 伊藤忠商事
「日本のビジネスパーソンの生産性を飛躍させたい」——その一心で、数多くの企業研修や個人指導を手掛けてきた実務のプロが、現場で本当に役立つITスキルだけを厳選し、その習得への最短ルートを示します。
長年の実務経験と指導実績に基づき、初心者にも分かりやすく、そして即戦力となる知識・スキルを提供することに情熱を注いでいます。
多くの企業での
人材育成の知見を
学び放題に凝縮


※ ユースフルビジネス導入実績
ユースフルの研修プログラムは、大手企業から成長企業まで、業種・規模を問わず多くの法人様が採用。社員の皆様のスキルアップと生産性向上に貢献しています。
VOICE
受講者さまの声
途中解約は自由
簡単3ステップでスキルアップ!簡単3ステップで
スキルアップ!
プランを選ぶ
あなたの「今すぐ解決したいDXスキル課題」に合わせて選択。プランはいつでも変更可能です。
講義を受講
「データ集計を効率化する方法」や「表の作り方とコツ」など、仕事直結の講義を学ぶ。
実践してスキルを定着
学んだことは、すぐ現場で試しましょう。「知っている」を「できる」に変え、成功体験を自信に繋げます。
あなたの「変わりたい」を
全力でサポートします。
最短15秒の入力で
\人気講座がすぐ見られる!/
無料で体験する