パワークエリ自動集計術|グループ化機能をマスターしよう

パワークエリのグループ化機能を使うことで、ピボットテーブルやSUMIF関数を使って行っていた集計と同じことが出来るようになります。パワークエリを活用する上で必ず覚えておきたい機能なので是非マスターしましょう!定期的な作業であれば、自動化することも可能です。

この記事を最後まで読んでいただくと、基本操作のマスターはもちろん、実践で起こりうる問題の解決もできるようになります。

こんな方におすすめ
  • パワークエリのグループ化で何が出来るのか知りたい
  • パワークエリのグループ化はどんな時活用ができるのか知りたい
  • パワークエリのグループ化とピボットテーブルの違いを知りたい
目次

グループ化とは

グループ化とは、パワークエリを用いて集計を行う機能です。

みなさんに馴染みのある「ピボットテーブル」と同じで、
特定のカテゴリや期間、その他の属性に基づいてデータを集約をすることができます。

【基礎】実際にグループ化してみよう

早速、グループ化を一緒にやってみましょう!基本操作の手順は3ステップです。

  1. パワークエリエディターの立ち上げ
  2. グループ化タブの選択
  3. グループ化操作画面を扱う

集計の考え方は、グループ化とピボットテーブルは非常に似ていますが、操作方法に違いがあります。最初は戸惑うかもしれませんが、例を交えながら分かりやすく説明をしていきます

【今回の例題】
各部署の人数を把握したい。
【方法】
グループ化機能を使って集計

STEP
パワークエリエディターの立ち上げ

まずは「テーブルまたは範囲から」をクリック、集計したいデータを選択し、パワークエリエディターを立ち上げます。

パワークエリエディターの立ち上げ
STEP
「グループ化」タブの選択

パワークエリエディターが立ち上がったら、「グループ化」タブをクリックします。
グループ化機能を使う際は、この「グループ化」タブから操作を開始しますので覚えておきましょう。

「グループ化」タブをクリック
STEP
グループ化操作画面を扱う

【操作手順】

グループ化操作画面を扱う

①集計をしたい列を選択
∟今回は「所属部署」を選択します。

②出力結果を表示する新しい列名の入力
∟「所属人数」を入力(列名は任意で構いません。)

③どのような集計を行うかを選択
∟部署名が何行存在するかを集計したので、「行数のカウント」を選択

④OKボタンを押す

出力結果

【出力結果】

ここまでがパワークエリのグループ化の基本操作となります。操作方法は違うものの、集計の考え方については、ピボットテーブルと非常に似ていることを理解できたのではないのでしょうか?

【実践】グループ化の応用操作

ここからは、実践問題を用いてグループ化をマスターしましょう。

2つの要素でグループ化

グループ化機能では、複数の切り口から集計を行うことも可能です。実務では、こちらの応用的操作をよく使用しますのでしっかり覚えましょう!

【今回の例題】
各「所属部署」の「給与区分」ごとの人数を把握したい。
【方法】
「グループ化」の追加機能を使って集計をする

【操作手順】

操作手順

①「詳細設定」のボタンを選択
∟グループ化の操作画面を立ち上げたら、「詳細設定」のボタンを選択します。

②「グループ化の追加」ボタンを選択
∟新たに集計をかけたい列を追加することが出来ます。今回は「給与区分」を選択します。

③出力結果を表示する新しい列名の入力
∟「人数」を入力(列名は任意で構いません。)

④集計方法の選択
∟「操作」欄から、「行数のカウント」を選択します。

⑤OKボタンを押す

出力結果

【出力結果】

集計したい項目の追加

パワークエリのグループ化機能では、2つ以上の集計結果をだすことが可能です。

【今回の例題】
「所属部署」の「給与区分」ごとの「人数」と、「平均月額給与」を把握したい
【方法】
「集計の追加」機能を使って集計をする

【操作手順】

①「詳細設定」のボタンを選択
∟グループ化の操作画面を立ち上げたら、「詳細設定」のボタンを選択します。

②「集計の追加」ボタンを選択
∟新たな集計列を作成することができます。

③出力結果を表示する新しい列名の入力
∟「平均給与」を入力(列名は任意で構いません。)

④集計方法の選択
∟「操作」欄から、「平均」を選択します。

⑤集計をかける列を選択
∟「列」欄から、「月額給与」を選択します。

⑥OKボタンを押す

【出力結果】

まとめ

今回はパワークエリの集計機能「グループ化」を紹介しました。
重要ポイントは3つです。

・グループ化=集計機能
・複数項目での分析もできる
・データ集計の自動化も可能

実務では、他機能との組み合わせにより、幅広い集計・分析を行います。基本からしっかりマスターしましょう。

「Excel最新機能を学んで、成長したい」
「日々の業務を効率化できるExcel技を知りたい」

そんな方にはユースフルの【無料体験版】ExcelPro講座がオススメです!元伊藤忠商事経理でExcel実務のプロ、長内孝平(おさ)のExcel技を無料で8時間分も学習できるオンライン動画講座です。

気に入ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
目次