MOSに最短で合格するための勉強方法| 難易度・学習時間・おすすめ講座を紹介

MOSはWordやExcelなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できるマイクロソフト公認の国際資格です。
MOS試験は出題範囲が広く、受験するバージョンやレベルも複数あるので、

「MOSの対策はどのようにしていけばいいの?」
「MOSはどのような勉強方法で進めるべき?」 

このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

そのようなお悩みを解決するべく本記事では、MOSの勉強方法のご紹介します。さらに、合格に必要な学習期間学習計画を立てるときのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

具体的な勉強方法の前に、「そもそもMOS資格って何?」「MOS資格の概要をつかみたい」という方は、1記事でMOS資格を網羅的に解説しているこちらの記事をご覧ください!

監修者のご紹介

Osaさんアイコン

長内 孝平 -Osanai Kohei-
▼経歴
・神戸大学経営学部卒
・伊藤忠商事株式会社出身
・Youseful(株)代表取締役
▼主な功績
・2021年/2022年/2023年 Microsoft社よりMicrosoft MVPに選出
(Excelの開発現場に直接フィードバックできる日本人数名の1人)
・登録者40万人超の日本最大級ビジネス教育YouTubeユースフルを運営
・10万部突破のベストセラーExcel 現場の教科書

Osaさんアイコン

長内 孝平 -Youseful(株)代表
・2021年 Microsoft社よりMicrosoft MVPに選出(Excelの開発現場に直接フィードバックできる日本人数名の1人)
・登録者30万人超の日本最大級ビジネス教育YouTubeユースフルを運営
・10万部突破のベストセラーExcel 現場の教科書

目次

MOS試験の概要

MOSはMicrosoft Office Specialistの頭文字をとっており、WordやExcelなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できるマイクロソフト公認の国際資格です。

公式サイトによると、MOSの受験者数はのべ460万人以上(2021年6月30日現在の累計受験者数)に及びます。取得後は世界共通の「合格認定証」が発行され、日本以外の国でもOffice製品の操作スキルを証明できることも、ほかの資格試験とは違う大きな特徴です。

MOS資格の受験方法には「全国一斉試験」「随時試験」の2つの受験方法があります。それぞれの試験日、試験会場、申し込み方法の違いは以下の通りです。

全国一斉試験随時試験
試験実施日月に1回日曜日に実施
(2、3月は月2回開催)
2022年全国一斉受験スケジュールを見る
自分の好きなタイミング
(ほぼ毎日実施)
試験会場全国の一斉試験実施会場より選択
(申込みのときに選択した地域からオデッセイが指定)
全国約1700の試験会場より選択
試験会場を探す
主な申し込み方法試験日の約1ヶ月~1ヶ月半前から申込み開始
・クレジットカード(インターネットでの申し込みのみ)
・書店・大学生協でのお支払い(郵送による申し込みのみ)
・銀行振込
・郵便振込
試験会場へ直接申し込み

双方で受験料や試験内容、合格認定証に違いはありませんのでご安心ください。

MOSのレベルと試験科目一覧

MOSのレベル

MOSは2つのレベルに分かれています。一般的な基本機能が中心の「一般レベル」と、より高度な機能が身につく「上級レベル(エキスパート)」の2つです。2つの違いを確認してみましょう。

スクロールできます
レベル詳細
一般レベルツールの主な機能を利用して、基本的な操作を理解している方が対象。
普段から実務でよく使われる機能が中心。
上級レベル
(エキスパート)
ツールの高度な機能を利用して、さまざまなデータ処理を行える方が対象。
組織としてのファイル管理や共同作業を意識した機能など、実務で頻繁には使用されないものも含め、ワンランク上の生産性の高い機能が中心。

試験科目一覧

すべてのオフィスソフトが一般レベルと上級レベル(エキスパート)に分かれているわけではありません。PowerPoint、Outlookは一般レベルのみの受験なのでご注意ください。(※2022年1月30日現在)

試験科目一般レベル上級レベル(エキスパート)
Excel〇 *
Word〇 *
PowerPoint
Access〇 **〇 ***
Outlook
*   2013版ではPart1, Part2の2段階
**  2016版、2013版のみ
*** 365&2019版のみ

MOS試験の取得メリットや一般レベルと上級レベル(エキスパート)の出題範囲の違いなどについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

MOSの難易度と合格基準点

MOSの試験内容は?合格難易度は?

MOS資格は5つのツール・3つのバージョン・2つのレベルでそれぞれ分かれており、計21の科目があります。

<試験科目一覧> ※2022年3月2日現在

試験科目一般上級(エキスパート)
Excel(表計算ソフト)〇*
Word(文書作成ソフト)〇*
PowerPoint(プレゼンテーションソフト)
Access(データベース管理ソフト)〇**〇***
Outlook
(電子メール・情報管理ソフト)
引用:https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/index.html

*   2013版ではPart1, Part2の2段階

**  2016版、2013版のみ     

*** 365&2019版のみ  

それぞれのツールに一般と上級(エキスパート)の2つのレベルがあり、受験するレベルによって求められるツールの理解度やスキルも異なります。

<2つのレベル>

レベル詳細
      一般          ツールの主な機能を利用して、基本的な操作を理解している方が対象。普段から実務でよく使われる機能が中心。
上級(エキスパート)ツールの高度な機能を利用して、さまざまなデータ処理を行える方が対象。組織としてのファイル管理や共同作業を意識した機能など、実務で頻繁には使用されないものも含め、ワンランク上の生産性の高い機能が中心。
引用:https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/index.html

これからツールの勉強を始める方や、ツールに苦手意識がある方は、まずは一般レベルから挑戦してみるのがおすすめです。

ツールの使用経験があり、ある程度使いこなせるという方は上級(エキスパート)レベルに

挑戦してみましょう。

それぞれのレベル合格難易度はというと、試験範囲が広く対策は必要になるものの、きちんと勉強すれば合格できるレベルといえます。

どのバージョンを受験するべき?

MOS試験はExcel365&2019・Excel2016・Excel2013の3つのバージョンがあります。どのバージョンで受験しようか悩んでいる方はExcel365&2019の最新版での受験がおすすめです。

マイクロソフトは、約3年に1度「オフィスソフト」を発表しており、それに伴ってMOS試験も毎回新しいバージョンに更新されます。古いバージョンでも悪くはないですが、あえて昔のバージョンを取る必要はありません。履歴書などに書くとき、古いと印象が悪くなる場合があります。

そのため、初めて受験する方は最新版(Excel365&2019)の受験がおすすめです。

MOS合格率と目安となる合格点数

合格率は非公表なので正確にはわかりませんが、ユースフル編集部調べによると、一般レベルの合格率は約80%上級レベル(エキスパート)の合格率は約60%といわれています。

MOSの合格基準点も非公表で正確にはわかりませんが、一般レベル、上級レベル(エキスパート)ともに1000点満点の試験で550点〜850点の範囲が合格基準点の目安です。

ユースフル編集部調べによると、近年の試験では700点以上が合格点となっており、700点が合格基準点と考えてよいでしょう。

MOSを運営する「オデッセイ・コミュニケーションズ」の公式HPから下記のような回答がされています。

科目ごとの合格点は公開しておりませんが、1000点満点で550点〜850点の範囲が目安となります(科目によってはこの範囲に当てはまらないものもあります)。合格点は試験問題の更新などにより変動することがあります。 合格点は試験終了後にパソコン画面に表示されます。また、試験終了後にお渡しする試験結果レポートにも合格点が記載してあります。

オッデセイコミュニケーションズ公式HP(https://mos.odyssey-com.co.jp/faq/detail1.html#detail1_7

合格できる学習計画を立てるポイント

MOSを受験するからには一回で合格を勝ち取りたいですよね。その目標を実現するためには学習計画を立てることが必須です。学習計画を立てることで効率的に学習を進めることができ、合格にぐっと近づくことができます。

MOSの学習計画を立てるときのポイントは短期集中型の学習計画を立てることです。その理由は以下の2点です。

毎月試験が開催されるから短期計画を立てられ、モチベーションが続きやすい

先ほど紹介した通り、MOSの全国一斉試験は毎月開催されています。随時試験であれば、ほぼ毎日開催されています。

そのため、あらかじめ試験日を決め、短期間で緻密な学習スケジュールを立てることができます。具体的なスケジュールを組むことで効率的に学習を進めやすくなります

加えて、短期的なスケジュールを組むことで、モチベーションが続きやすいというメリットもあります。長期的な学習スケジュールを立ててしまうと合格までの道のりが遠く感じられ、モチベーションが下がりやすくなります。

そこで、短期に学習することで、高いモチベーションを保ったまま、合格まで走り切る方がおすすめです。

時間に制限がある社会人でも合格できる

普段の仕事に加えて、MOS対策を長期間・長時間行うのは非常に面倒で大変ですよね。しかし、MOSは仕事をしている人でも短期集中で勉強すれば合格することができます

下記のMOS受験者の年代別割合を示した円グラフをご覧ください。一般レベル、上級レベル(エキスパート)どちらのレベルでも21〜50歳までの仕事をしている社会人が少なくとも60%を超えています。

引用:オデッセイコミュニケーションズ公式HP (https://mos.odyssey-com.co.jp/about/data.html

合格率は60〜80%あるので、このように仕事をしている方でもMOS試験は合格することができます。また、普段の実務でExcel業務がある方であれば、忘れないうちに実務でアウトプットすることもできます。

合格に必要な学習時間の目安

一般レベル、上級レベル(エキスパート)のレベル別の合格に必要な学習期間を勉強方法ごとにユースフル編集部でリサーチしました。

ここでは、初心者はExcelをまったく扱ったことがない人、経験者はExcelを業務で扱ったことがある人を指します。

一般レベル

ユースフル編集部の調べによる、一般レベルのExcel1科目を学習する場合の平均的な学習期間です。 学習時間は経験度合いや日々の学習時間などによって異なります。

独学(テキスト)パソコンスクールオンライン講座
初心者約3か月~
(毎日1~2時間勉強した場合)
約3~5か月
(週1回のペースで通った場合)
約1か月
経験者~約1か月
(毎日1~2時間勉強した場合)
約1か月~3か月
(週1回のペースで通った場合)
2週間~1か月

オンライン講座は自分の好きなタイミングで体系的・視覚的に学ぶことができるので、もっとも学習期間が短くなるでしょう。パソコンスクールは直接レクチャーを受けることができますが、週に1回の通学では合格に数か月かかる見込みです。

また、パソコンスクールやオンライン講座には、講座のなかに初心者向けの講座や中程度レベル対象の講座、試験対策の短期講座などがあるので、受講する講座によっても学習期間が前後することに注意してください。

▼MOS資格一般レベルについては、以下の記事でさらに詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

上級レベル(エキスパート)

ユースフル編集部の調べによる、上級レベル(エキスパート)のExcel1科目を学習する場合の平均的な学習期間です。 学習時間は経験度合いや日々の学習時間などによって異なります。

上級レベル(エキスパート)もオンライン講座は自分の好きなタイミングで体系的・視覚的に学ぶことができるので、もっとも学習期間が短くなるでしょう。

独学(テキスト)パソコンスクールオンライン講座
初心者約3か月~
(毎日1~2時間勉強した場合
約3か月~5か月
(週1回のペースで通った場合)
約1か月~
経験者~約3か月
(毎日1~2時間勉強した場合
約1か月~3か月
(週1回のペースで通った場合)
約1か月

一般レベルと同様にパソコンスクールやオンライン講座のなかに初心者向けの講座や中程度レベル対象の講座、試験対策の短期講座などがあるので、受講する講座によっても学習期間が前後することに注意してください。また、初心者の方は基礎から学べる一般レベルから受験することがおすすめです。

▼MOS資格上級レベル(エキスパート)については、以下の記事でさらに詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

MOSにはどんな勉強方法がある?

MOS合格を目指す方にMOS学習の基本として知っておいていただきたい勉強方法は、「オンライン講座」「独学(テキスト)」「パソコンスクール」の3つです。ここからはそれぞれの学習の進め方とどんな方が向いているかを解説していきます。

オンライン講座

学習の進め方

オンライン講座は動画を活用して視覚的にMOS対策を行うことができます。どこからでも受講可能なため、実際にパソコンスクールに通うことが難しい方も無理せず学ぶことができます。

さらに、費用も安く、学習も好きなタイミングで取り組めるので、最もおすすめなMOS対策の勉強方法です。

対面での質疑応答ができないデメリットもありますが、オンライン講座によってはメールやチャットを通じて質問することができ、スクールと遜色なく学ぶことも期待できます。

オンライン講座の学習に向いている人

オンライン講座に向いている人は以下のような人です。

スクロールできます
いている人
・時間に制限がある社会人
・好きなタイミングで勉強したい人
・人から教えてもらいたい、その上、費用を抑えたい人

働きながらMOS合格を目指している方にはオンライン講座の勉強が最もおすすめです。時間に制限があり、パソコンスクールに通う時間を確保することは難しいでしょう。オンライン講座はパソコンさえあれば、いつでも・どこでも受講することができます。

さらに、動画でレクチャーを受けられるので、比較的費用も安く抑えつつも、教えてもらいながら学習を進めたい人には非常に向いている勉強方法です。

ユースフルが提供するMOS Excel講座が最もおすすめ

MOS対策をオンライン講座で行うなら、ユースフルが提出するMOS Excel講座がおすすめです。

MOS完全対策講座はMicrosoft MVP監修の講座で最短でのMOS合格を実現することができます。一般レベル・上級レベル(エキスパート)のレベル別に分かれており、自分の受験するバージョンに合わせて対策してみましょう。気になる方はこちらから確認してみてください。

またユースフルの公式LINEもチェックしてみてください。LINEの友達限定でExcel講義動画480分をプレゼントしています!

独学(テキスト)

学習の進め方

独学はMOSの対策本を利用して勉強するのが一般的です。最も費用を抑えることができ、自分のペースで学習を進めることができるでしょう。自分のペースで計画的に学習できる人にとっては独学がおすすめです。

ただし、独学には注意が必要です。300ページ近くあるMOS対策本をすべて自力で理解し、独自でパソコンでアウトプットしてExcel操作をマスターする必要があります。

また、オンライン講座やパソコンスクールの授業と比較すると、テキストベースなので操作方法が理解しにくい可能性があります。そのため、自分に合ったテキスト選びが重要になるでしょう。

テキスト選びのコツ

より効率的に独学で勉強するには、自分の勉強スタイルに適したテキストを選ぶ必要があります。ここではテキストを選ぶ方法を勉強スタイルに合わせて、2パターンご紹介します。

  • 説明文重視

    独学で勉強しようと考えている初心者の方には、基本からわかりやすく学ぶことができるので説明文の多いテキストがおすすめです。

    マイクロソフトオフィス製品の細かな知識や活用方法をしっかりと勉強し、実務でも活かしたい方はこのようなテキストを選ぶと良いでしょう。

    じっくりと勉強することで、MOS合格後も知識が抜けにくくなり、Excel業務に学んだことを活かせるでしょう。
  • 問題集重視

    MOS資格が早急に必要で、知識を深めることよりも全体的な知識を広く浅く習得したい方には問題集形式のテキストがおすすめです。

    説明の内容が少ない分、重要な部分は問題として出題されており、その問題を解くことで効率的に学ぶことができます。

    Excelスキルに自信のある方にはおすすめですし、ほかの勉強方法で学んだあと、問題形式に慣れるためにこのテキストを選ぶのも勉強方法のひとつでしょう。

独学の学習に向いている人

独学に向いている人は以下のような人です。

向いている人
・Excelスキルに自信のある人
・自分で学習計画を立てられる人
・自分でモチベーションを保ちながら、学習を続けられる人

Excel業務を普段からこなしており、Excelスキルに自信のある方は最も費用を抑えて勉強できるので非常におすすめです。また、ある程度Excelスキルに自信があり、すべてひとりで学習管理を行える方も向いている勉強方法でしょう。 

▼書籍を使ったMOS資格の勉強方法については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。

パソコンスクール

学習の進め方

パソコンスクールは、パソコン教室に通って直接教えてもらいながら、MOS対策を行うことができます。個別指導や少人数指導をしているパソコンスクールが多く、わからないことをすぐに聞くことができます。

ただし、通学する必要があり、時間に縛られてしまうため、働いている方はパソコンスクールに通うことが難しい可能性もあります。そのため、時間に余裕がある初心者の方にはおすすめです。

パソコンスクールの学習に向いている人

パソコンスクールに向いている人は以下のような人です。

向いている人
・時間に余裕がある人
・Excelスキルに自信がないから、イチから丁寧に教えてもらいたい初心者
・学習管理をしてもらいたい人


パソコンスクールに通う最大のメリットは分からない箇所を直接レクチャーしてもらえることでしょう。そのため、Excelを扱ったことがなく、ゼロから学習を始める初心者の方には非常におすすめといえます。

また、短期集中型の学習がどうしても困難であり、長期的にコツコツ対策したいという方はパソコンスクールであれば学習管理もしてもらえるため、モチベーションを保ち続けることができるのでおすすめでしょう。

まとめとおすすめ講座の紹介

MOS対策の勉強方法を中心に、MOSの概要や合格基準点、合格に必要な学習期間をご紹介してきました。

MOS合格に必要な学習期間、「オンライン講座」「独学」「パソコンスクール」3つの勉強方法について理解を深めることができたでしょうか。

勉強方法向いている人
オンライン講座・時間に制限がある人
・比較的費用も安く抑えつつも、教えてもらいながら学習を進めたい人
独学(テキスト)・もっとも費用を抑えたい人
・すべてひとりで学習管理を行える人
パソコンスクール・ゼロから丁寧にレクチャーしてほしい初心者
・長期的にコツコツ学習したい人

自分のスタイルに合った勉強方法を見つけて、MOS合格を目指しましょう。

Vectorjuice – jp.freepik.com によって作成された education ベクトル

Pch.vector – jp.freepik.com によって作成された school ベクトル

Pch.vector – jp.freepik.com によって作成された school ベクトル

Pch.vector – jp.freepik.com によって作成された school ベクトル

気に入ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
目次